地唄舞 神崎会足利支部

矢印 舞台部門  日舞

沿革
1981年5月   堀派家元継承式
1981年11月 第1回堀派神崎流「舞の会」
1988年10月 神崎ひで貴芸術祭賞授賞
1990年10月、1994年10月 NHKテレビ出演
2001年2月   女流名家舞踊大会 20回出演表彰
2001年10月 足利南高校主催 歌舞伎フォーラム
2003年5月   足利南高校
歌舞伎講座舞踊部開始
2004年10月 長崎被爆60年に捧げる舞の会
(長崎放送ビデオホール)
2005年12月 横浜NHKカルチャースクール「地唄舞入門講座」指導
2007年        地唄舞研修会(深川江戸資料館小劇場)、地唄舞と懐石の会(博多料亭老松)
2008年     第2回りんどう会(日本橋劇場)
2009年     市民プラザ祭りに日舞つぼみ会参加
2010年      神崎ひで貴七回忌追善舞の会(国立劇場)
2011年     第13回堀派神崎流研修会(横浜能楽堂)、地唄舞の会(山梨県)
2012年     子ども歌舞伎教室での指導、発表(市民会館)
2013年      堀派30周年記念舞の会(国立小劇場)
2014年     足利古曲花街芸能の夕べ(相洲楼)
2015年       地唄舞と和食を楽しむ会(相洲楼)、青山学院短大特別授業(東京都)
2016年     神崎ひで貴師十三回忌追善舞の会(国立小劇場)
2017年     舞の会研修会にて都内の門弟や各カルチャー教室が合流し交流(渋谷区)
その他「能に息づく女たち」「幻に舞う鬼の華ばな」シリーズ 舞の会 研修会 初舞 ゆかたざらい。

設立からのあゆみ
昭和54年、神崎流宗家ひで師より、ご自身の本名である「堀」を残したいと、「堀派神崎流」の家元を許された神崎ひで貴の指導のもと、京阪を中心とする地唄舞の稽古に精進しています。平成16年、初代家元の他界後、二世家元貴加江を中心に東京・横浜・足利でお稽古。国立劇場、横浜能楽堂等で舞の会を開いています。

令和5年度活動計画(※令和5年4月現在 詳しくはお問い合わせください。)  
ワークショップ
市民文化祭参加
浴衣会  等

矢印 基本情報

団体名 地唄舞 神崎会足利支部
代表者 神崎 貴加江
電話番号 0284-21-3101(相洲楼内)
会員数 6名
設立年月日 昭和56年5月
備考 連絡先:相洲楼内