足利邦楽教室

矢印 舞台部門  邦楽(長唄)

沿革
1970年1月、足利市通三丁目に足利邦楽教室が「日本の音」邦楽に親しむ稽古所を目的とし、長唄の部・尺八の部・箏曲の部が開設される。杵屋五三江が長唄の部の講師となる。その後、尺八の部・箏曲の部廃止、長唄・三味線のみの稽古所となり、代表者も五三江里、五英治となり、現在に至る。歌舞伎出演の傍ら英舟會定期演奏会にて毎回「日本音楽豆講座」を企画。
会主の杵屋五英治の師匠であった3代目杵屋五三郎は歌舞伎の長唄三味線方、杵五派家元。人間国宝。

設立からのあゆみ
邦楽教室設立当時より、足利の邦楽活動、催物に参加、足利邦楽教室会員が、五三江主宰の江扇会の催にも参加活動する。代表者が、五三江里より五英治となり足利文化協会に加入、会員は足利市民文化祭(舞踊邦楽の会)、足利邦楽の調べの他、五英治主宰の英舟會演奏会、太田市邦楽会等にも参加、三味線体験講座・個人・団体稽古を重ね、演奏を楽しんでいる。
近年の活動
平成13年 国民文化祭ぐんま2001邦楽の祭典(高崎市)
平成15年 小学校音楽会(宝泉南小学校)
平成16年 英舟會の企画で、一般公募の小学生対象に三味線体験学習講座を開催、5か月間稽古のち発表
平成17年 邑楽町「邦楽の夕べ」(常楽)
平成18年 全国高校総合文化祭の日本音楽部門を引率として視察(京都)
平成19年 長唄英舟會ワークショップにて「西洋古楽器との共演」チェンバロ・ヴァイオリンと和楽器で演奏
平成21年 歌舞伎座さよなら公演のため、約8ヶ月間演奏
平成22年 コラボでLIVE(市民プラザ)
平成23年 和楽器出前コンサート(大月小学校、名草小学校)
平成24年 第53回太田市邦楽会(社教センター)
平成25年 足利ゆかりの伝統芸能フェスティバルにて、子ども歌舞伎・歌舞伎ワークショップ(市民会館)
平成26年 第3回英舟會親睦稽古会(木崎公民館)
平成27年 和楽器出前コンサート(筑波小学校)
平成29年 足利ゆかりの伝統芸能~粋と雅~にて長唄「足利暦」(市民プラザ)
平成30年 全国高等学校総合文化祭(長野県開催)に出場の西邑楽高校を指導
令和4年 第15回英舟會 五英治作曲 長唄新曲「太田の四季」初演

令和6年度活動計画 (※令和6年4月現在 詳しくはお問い合わせください。)
4月 太田市「第62回 太田市邦楽会 演奏会」
6月 太田市「長唄 英舟會」親睦稽古会

11月 足利市「足利市民文化祭 舞踊邦楽会」

 

矢印 基本情報

団体名 足利邦楽教室
代表者 杵屋 五英治
電話番号 0276-25-7134
会員数 3名
設立年月日 昭和45年
備考 杵屋 五英治(長唄協会・杵五派所属・英舟會主宰)