足利茶華道連盟

矢印 展示部門  茶華道

沿革
茶道華道の普及を図り、会員相互の親睦、文化の推進に寄与することを目的といたします。
事業としては、茶会、華展の開催、公共事業への協力、文化団体との連絡協調のほか、連盟の目的達成のための事業を行ってまいりました。

設立からのあゆみ
毎年4月・10月第3日曜日春季茶会・秋季茶会を、
10月第3土曜日と日曜日は連盟にて華展を開催。
5月第2日曜日は定期総会及び講演会。
1993年11月  第1回学校さま祭り茶席協力。隔年ごと。
1994年5月  白石山房(草雲美術館内)に於いて月釜
1994年    プレ国民文化祭華道展及び県展が10月1日・2日市民プラザにて
1994年    プレ国民文化祭茶会が市民プラザにて開催
1995年    国民文化祭茶会参加 日光市10月3日
1996年より木村邸月釜が始まる(助戸公民館住宅棟)
1996年1月   新春賀詞交歓会会場花活
同年 12月  茶釜寄贈記念式典茶会 物外軒
1997年9月   毎年 薪能呈茶協力(鑁阿寺境内)
1998年      田崎草雲100年祭呈茶協力
1999年10月17日 連盟50周年記念式典
2001年   市制80周年記念式典にて足利市民会館大ホールほか花活、姉妹都市の花材を使用
2003年   総会・記念講演会として栗田美術館々長林屋晴三氏(栗田美術館講堂)
2006年   栃木県芸術祭茶華道部門が日光市開催、茶会は日光田母沢御用邸記念公園にて盛況
2007年   総会・記念講演会として菊地卓氏「白石山房と金樹屋と田崎草雲先生を偲ぶ」(助戸公民館)
2008年   足利市民文化賞を安藤美泉氏が受賞
        第32回文化振興懇談会にて安藤美泉氏が意見発表(市民会館)
2009年   第25回記念足利薪能呈茶 参加者570名(市民会館、鑁阿寺)
2010年   足利文化協会設立35周年記念功労者として、茂木昇氏ら2名表彰
2011年   市制90周年記念式典呈茶 式典会場花の制作に50名参加
2012年6月15日  県民の日栃木県文化振興功労賞受賞
2013年   織姫神社例大祭呈茶(5月、11月)
2014年   日本いけばな芸術北関東展に出瓶(東武宇都宮百貨店)
        足利市生花組合の展示会に10名出瓶(コムファースト)
        足利文化協会設立40周年記念功労者として、関根宗清氏ら3名表彰
2015年   足利市民文化祭と栃木県芸術祭が共催、茶道部 入席者1,600名、華道部 入場者2,000名
2017年   足利市の新春賀詞交歓会にて会場花を成月流・池坊・遠州流が担当(地場産ホール)
2018年   栃木県芸術祭華道・茶道部門に参加(佐野市文化会館)
2021年   東京五輪聖火リレー会場花を生け込み(足利市民体育館)

研修旅行・反省会で親睦をはかっている。
毎年県芸術祭に参加

加盟団体
○茶道
表千家
裏千家
武者小路千家
表千家不白流
大日本茶道学会
○華道
小原流
草月流
池坊
成月流
池坊宝生流
吾妻古流
遠州流
明正古流
龍生流

令和5年度活動計画 (※令和5年4月現在 詳しくはお問い合わせください。)
定例会議(毎月)―助戸公民館

4月16日(日) 春季茶会―物外軒・織姫公民館
5月13日(土) 総会―助戸公民館
6月・9月・12月 月釜―白石山房・木村邸

10月7日(土)・8日(日) 栃木県芸術祭(茶会・華展)―壬生町
10月14日(土)・15日(日) 市民文化祭(茶会・華展)―あしかがフラワーパークプラザ
令和6年
1月4日(木) 新年賀詞交歓会会場花生け込み―地場産ホール

 

矢印 基本情報

団体名 足利茶華道連盟
代表者 金子 瑛千
電話番号 0284-71-4483
会員数 173名
設立年月日 昭和23年4月
備考