舞台部門 洋楽
沿革
1965年5月 結成
1966年5月 足利少年合唱団結団式
1969年7月 足利少女合唱団入団式
団体名
足利少年少女合唱団と改名
1995年8月 創立30周年記念行事
姉妹都市アメリカの
スプリングフィールド市
親善訪問
1995年10月 第10回国民文化祭とちぎ95に賛助出演
1995年11月 生涯学習振興大会において生涯学習奨励賞受賞
2004年 足利文化協会設立30周年記念功労者として細田亨氏が表彰を受ける
2007年 生涯学習振興大会オープニングセレモニー招待出演 80名参加(市民プラザ)
2008年 秋の名月を楽しむ夕べ 招待出演85名参加(織姫神社境内)
2009年 関東ブロックユネスコ活動研究会に出演(市民プラザ)
2010年 2泊3日夏季合宿(山梨県河口湖)
2011年 新春コンサート(コムファースト1階)
2012年 吉谷宗夫追悼音楽会(市民会館)
東日本大震災義援金チャリティコンサート(市民会館)
2013年 市民ホールコンサート出演(市役所本庁舎1階)
2014年 足工大チャリティーフェスティバル ゲスト出演
2015年 足利市国際交流協会スピーチコンテスト ゲスト出演
2016年 足利市民福祉大会ゲスト出演
2017年 社会を明るくする運動「子どもいきいきコンサート」ゲスト出演
2018年 谷村新司「ココロの学校」 出演
2019年 ウィーン少年合唱団演奏会 賛助出演
2024年2月 東京ディズニーランドのドリーマーズ・オン・ステージに出演
毎年、栃木県少年少女合唱連盟合同演奏会や定期演奏会で発表しています。
設立からのあゆみ
昭和40年頃エレキギターが大流行し、小中高生が夢中になりました。時を同じく足利市に子供たちの合唱団を作ろうという話が持ちあがりました。最初は少年合唱団としてのスタートで全市より募集しました。
昭和41年4月に練習を開始し、その後父母等から女子も募集してほしいという強い要望があり、第4期生から女子団員も加わり名称も足利少年少女合唱団と改名しました。もう一度創立当時の原点に返り考えると共に続けることの難しさを自覚し、調和と発展のある本団づくりをめざし、歩みを続けていこうと思います。
令和6度活動計画(※令和6年3月現在 詳しくはお問い合わせください。)
4月14日(日) 合唱団総会・第59期スタートアップの会
5月12日(日) 足利文化協会まつり「チャリティーのつどい」出演
6月23日(日) 志村和音ピアノリサイタルゲスト出演
8月19~21日 夏季合宿
10月20日(日) 足利市民音楽祭へゲスト出演
11月30日(日) 県少年少女合唱連盟演奏会
12月22日(日) クリスマスコンサートinコムファースト
2月11日(火) 第59期定期演奏会
基本情報
団体名 | 足利少年少女合唱団 |
代表者 | 若井 祐平 |
電話番号 | 0284-43-1112(足利教育センター内) |
会員数 | 40名 |
設立年月日 | 昭和40年5月 |
備考 |
連絡先:足利教育センター (池山) |